スタッフの業務が改善しないと悩んでいるなら、匂いを使った対策に注目してみましょう。どのような効果が期待できるのか、どんな精油がおすすめなのか紹介します。オフィスの空気の環境を変えて、業務の効率性を高めてみてください。
目次
オフィスに香りを取り入れる4つの効果
オフィスで香りを活用すると、人体にさまざまな影響を及ぼします。影響といっても良い効果があるため、賃貸オフィスでも活用してみましょう。スタッフの業務効率アップや、良い人間関係のため匂いを使った対策がおすすめです。
1.集中力を高める
スッキリした匂いは、気分をリフレッシュさせ集中力アップに役立ちます。また、リラックスできる匂いでも、集中力が高まりやすいでしょう。匂いは直接脳に働きかけるため、その人が好きな香りであれば良い効果をもたらします。
2.リラックスできる
仕事中は緊張状態になりやすいため、休憩時間にリラックスできる匂いを活用するといいでしょう。また、職場の人間関係のストレス解消にも役立ちます。心のバランスが乱れやすい人にもリラックスする香りはおすすめです。
3.風邪や花粉症の症状軽減
匂いによっては、風邪や花粉症の不快な症状改善に役立つものがあります。たとえば、鼻づまり、くしゃみ対策におすすめです。
4.体臭対策
職場では密室となりやすいため、体臭問題が起こりやすくなります。汗をかきやすい季節は、誰でも臭いが気になるものです。賃貸オフィスで空気がこもりやすい場合は、匂いによる体臭対策がおすすめです。
オフィスにおすすめの香り5選

匂いといっても、種類により効果が異なります。賃貸オフィスで活用するなら、次に紹介するものがおすすめです。
1.ペパーミント
爽やかな匂いで集中力アップに役立つタイプです。集中力が高まると、仕事のミスを減らしやすいでしょう。空気を浄化する効果も期待できるため、空気がこもりやすい賃貸オフィスにもおすすめです。
2.レモングラス
ペパーミント同様に爽やかな匂いで集中力アップにおすすめです。精神を高揚させて、やる気アップがしやすいでしょう。胃腸にも働きかけるため、胃もたれを感じるときや、食欲が落ちているときにもおすすめです。
3.ローズマリー
疲れを癒す目的なら、ローズマリーがおすすめです。爽やかな草原のような匂いで、リフレッシュすることができます。賃貸オフィスでは、休憩室などで活用してみてください。
4.マンダリン
柑橘系のニオイで、リラックスしたいときにおすすめです。人によって好き嫌いの差が少ないため、賃貸オフィスでも活用しやすいでしょう。お昼休みやちょっとした休憩時間にも便利な香りです。
5.ラベンダー
ストレスが溜まっているときは、ラベンダーがいいでしょう。傷ついた心を癒し、精神を落ち着かせることができます。不安や怒りが強いときに便利です。
オフィスに香りを取り入れる方法

賃貸オフィスで匂いを楽しむ場合は、個人で楽しむのが基本です。匂いは人によって好みがわかれるため注意しましょう。周りに影響が少ない方法なら、気兼ねなく活用できます。
アロマカップを使う
マグカップに熱いお湯を注ぎ、精油を数滴たらします。お湯から上る湯気と一緒に、匂いが広がるでしょう。狭い範囲で広がるため、デスク回りで楽しみたいときにおすすめです。注意したいのは、間違って飲んでしまわないことです。
ハンカチやティッシュに香りを含ませる
手軽に匂いを楽しむなら、ハンカチやティッシュに精油を数滴含ませる方法がおすすめです。直接匂いを嗅ぐことができるため、仕事中のちょっとした休憩に活用できます。イライラして集中できないときや、気分を落ち着かせたいときに便利です。
マスクで楽しむ
仕事をしながら自分だけ楽しむ方法としては、マスクの活用がおすすめです。匂いが広がりにくく、少ない精油の量でも匂いを実感できるでしょう。また、精油はマスクの臭い対策や、雑菌の繁殖を防ぐ対策としても使えます。
アロマペンダントを使う
長く香りを楽しみたいなら、アロマペンダントが便利です。首からペンダントを下げるタイプのため、個人だけが匂いを楽しめるでしょう。また、アクセサリーとしても楽しむことができます。取り外せば影響がなくなるため、シチュエーションで使い分けられます。
ディフューザーを使う
空気清浄機や専用のディフューザーを使って、賃貸オフィス全体で香りを楽しむこともできます。たとえば、お客様をお迎えするエントランスや、スタッフが休む休憩所などで使うといいでしょう。
また、リラックスが求められる場所でも効果を発揮できます。たとえば、カウンセリングのための部屋や、クリニックなどです。大型のものは広く拡散しやすく、小型のUSBで使えるものは個人で楽しむために向いています。
まとめ
今回は、オフィスに香りを取り入れる効果やメリット、おすすめの香りなどを詳しく紹介しました。
職場で手軽に香りの効果を得たいなら、精油(エッセンシャルオイル)を活用してみてはいかがでしょうか。ご紹介したように、ハンカチやティッシュに含ませるだけで簡単に気分がリフレッシュできます。なお、ディフューザーなどの設置が必要なものは、オフィス全体に香りの効果を与えたい場合におすすめします。
ぜひ今回の記事を参考にオフィスに香りを取り入れて、快適に仕事ができる環境を整えましょう。