関口と聞いて、どの地域かすぐにピンとくるでしょうか。

関口は東京都文京区にあるエリアで、最寄り駅は東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅になります。江戸川橋から神田川を越えた高台にある地域です。

どのような特徴や歴史がある地域なのか見ていきましょう。

関口の特徴

文京区関口があるのは、江戸川橋駅から目白通り沿いに少し歩いたエリアです。神田川が流れる江戸川橋エリアから勾配があり、高台に位置する地域になります。高台にあることから古くから高級住宅街としての歴史を持ち、界隈には名だたる政治家や財界人なども邸宅を構えていました。

現在の関口は交通量が多い目白通りに面し、すぐ近くに首都高5号線の高架道路も通っているような、昼夜問わず行き交う車が絶えないエリアです。ですが、交通量が激しいエリアに近いにも関わらず、関口は都会の喧騒を忘れるような静けさがあり、閑静な住宅街や邸宅街、庭園などが広がっているのが特徴です。

閑静な高級住宅地

関口の地には政治家として有名な山縣有朋が作り上げた椿山荘を中心に、高台の立地に邸宅街が形成されていました。

関口周辺には江戸時代に熊本の細川家の屋敷や大きな庭園が築かれたほか、政治や教育に大きな貢献を果たした鳩山一郎氏の邸宅も近くにあります。

歌舞伎役者として有名な中村勘三郎一座の住宅兼稽古場が近くにあるなど、政財界人や文学者、芸術家などが邸宅を構えていました。
現在でも、セキュリティの高い門構えの一戸建てがあるほか、高級賃貸マンションなども多く見られます。

庶民的な雰囲気がある

高台エリアは閑静で高級な雰囲気がありますが、神田川を越え、江戸川橋駅付近にくると、どこか下町風情が感じられる庶民的な雰囲気も漂います。

商店街があり、夕方などには買い物に訪れる地域の方で賑わっています。神田川沿いには銭湯があるなど、庶民的な雰囲気も感じられる地域です。

歴史ある庭園やスポットが多い

歴史ある庭園やスポットが多い

関口には歴史や伝統を感じられるスポットが多く残され、現在でも親しまれています。広大な日本庭園がある椿山荘をはじめ、池泉回遊式庭園を備えた肥後細川庭園など、都会のオアシスとしても親しまれている、四季折々の花が楽しめる緑豊かなスポットが豊富です。

世界的な建築家である丹下健三氏が設計した東京カテドラル聖マリア大聖堂のある関口カトリック教会は、明治時代の1900年に創設されており、歴史も深い教会です。

関口は緑が多く、静寂に包まれた教会があることも、幹線道路などが近くを走っていても、閑静な雰囲気が漂っている理由かもしれません。

出版社や印刷会社が多い

関口や江戸川橋、さらに隣接する水道などの文京区エリアは、大手出版取次会社や印刷会社が本社を構えていた影響もあり、中小の出版社や印刷会社が多く集まっていることでも知られています。

閑静な住宅街の中に出版社のオフィスがあったり、有名な雑誌の編集部があったり、住宅の一角に小さな印刷工房がある会社があるなど、住宅地などにオフィスが自然に溶け込んでいます。

関口の歴史

関口は歴史も深い地域で、現在でも歴史が紡がれてきた庭園や施設などが残されています。どのような歴史をたどってきたのか、見ていきましょう。

椿が自生する景勝地

関口エリアの歴史は古く、歴史的資料などによれば、南北朝時代にはすでに、この地が景勝地として有名だったことが分かります。

椿が自生する美しい景勝地であり、つばきやまと呼ばれていました。このつばきやまエリアには現在、椿を冠する椿山荘が建てられています。

芸術家との所縁が深い江戸時代

江戸時代初期になると、関口には俳人として有名な松尾芭蕉が暮らしていたという歴史が残されています。

松尾芭蕉は俳人として名を馳せる前、俳句の勉強をしながら様々な仕事をしており、ある時期、神田上水の治水工事の仕事に携わったことがありました。
この時期に関口竜隠庵と呼ばれる場所に4年ほど暮らしていました。現在は関口芭蕉庵と呼ばれています。

建物は第二次世界大戦で焼失してしまったため、現在の建物は戦後に再築されたものです。また、錦絵画家として名高い歌川広重は、安政4年(1857年)に「江戸名所百景・せき口上水端はせを庵椿やま」と描いています。

この錦絵には、神田上水の豊かな流れや、松尾芭蕉が暮らしていた関口芭蕉庵も描かれています。描かれた敷地の多くは、上総久留里藩黒田豊前守の下屋敷であったとされ、関口の地は、江戸時代から参勤交代に訪れる各国の大名などの邸宅地でもありました。

山縣有朋による開発が行われた明治時代

軍人・政治家であった山縣有朋が、故郷である萩の風景にも似た地と気に入り、資材を投じてつばきやまを購入します。そして、明治11年(1878年)に邸宅や庭園を整備し、椿山荘と命名しました。

庭の設計や意匠を考案したのは山縣有朋自身であり、施工を行ったのは、当時、東京で高い技術で有名であった庭師の岩本勝五郎です。目白台地の崖線や緩傾斜を利用し、芝生や池を配し、四季折々の花が植えられました。

大正時代に入ると、大正天皇が椿山荘を行啓され、山縣有朋らと記念撮影をした写真も残されています。

大正時代から戦後

山縣有朋は晩年になり、椿山荘の地を藤田平太郎男爵に託します。藤田平太郎は、関西財界で主導的地位を占めていた藤田組の二代目当主であり、大正7年(1918年)に名園をありのまま残したいとの山縣有朋の意志を受け継ぎました。

ですが、その後、第二次世界大戦へと突入し、昭和20年(1945年)の東京大空襲により、山縣有朋の一千坪あまりの大邸宅をはじめ、記念館や庭園の樹木の大半が焼失しました。

戦後の昭和23年(1948年)には、椿山荘は藤田組を前身とする藤田興業の所有となります。藤田興業の創業者である小川栄一は、戦後の荒廃した東京に緑のオアシスを取り戻したいと考え、1万本あまりの樹木を移植し、椿山荘の復興を行いました。

そして、昭和27年(1952年)に現在のホテルに繋がる、ガーデンレストラン椿山荘がオープンすることになります。現在でも関口のシンボル的な存在として、国内外から多くの人が訪れる都会のオアシスとして人気があります。

関口の交通アクセス

関口の名称を冠する駅はありませんが、主な最寄り駅は東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅になります。有楽町線を使えば、池袋駅までわずか3駅の距離のため、山手線などJR線にすぐに乗り換えられるのが便利です。

有楽町線は飯田橋駅や市ヶ谷駅、麴町駅や永田町駅、有楽町駅、銀座一丁目駅などオフィス街や官庁街、商業エリアにもダイレクトアクセスできるので、ビジネスにも利用しやすいです。

有楽町線は新木場からJR線などに直通して千葉方面と結ばれるほか、小竹向原や氷川台、和光市など埼玉県にあるベッドタウンとも直通しているため、通勤にも使えます。

関口のオフィス賃料相場

関口のオフィス賃料相場の坪単価は50坪~100坪で13,800円、100坪~200坪で15,000円、200坪以上のオフィス面積で27,000円となっています。比較的、広めのオフィスが借りられるのがポイントです。

オフィス賃料相場は、立地や駅からの距離、周辺環境をはじめ、オフィスビルの築年数や設備、セキュリティや広さなどによっても変動しますので、確認が必要です。

まとめ

関口は歴史と伝統を刻んできた地域で、閑静で落ち着きが感じられる地域です。
古くより出版社や印刷業などのオフィスが多い地域でもあり、都心のオアシス的スポットも多い快適な環境でオフィスを構えることができます。

東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅が最寄り駅なので、池袋駅や有楽町駅などにも出やすく、ビジネスでの移動や通勤にも便利です。

【関口・目白台】の賃貸オフィスはこちらから。