オフィスの節電対策は、電気代を減らす効果があります。
また、地球温暖化防止の意味でも、オフィス全体が対策したいでしょう。
この記事では、オフィスの節電でおすすめの、エアコン・照明・従業員の対策を紹介します。
会社の中でも、エアコンは3割、照明は4割の電力を使っているため、節電効果が実感しやすいでしょう。
目次
オフィスの節電でおすすめエアコン対策
オフィスの節電対策で、まず実践したいのがエアコンの節電です。
消費エネルギーが多いのは、空調・照明・コンセントの3種類だとわかっています。
中でも空調は全体の3割を占めるため、節電の効果が見えやすいでしょう。
エアコンの温度設定を変更
エアコンの温度設定は、冬は20℃前後、夏は28℃がおすすめです。
温度設定を1℃変えるだけで、電力を5~10%節約できることがわかっています。
ただし、温度設定を頑張りすぎても、体調に影響を与えてしまうかもしれません。
節電を心がけるなら、温度設定だけでなく、湿度も見直しましょう。
また、エアコンの風向きを調節すると、体感温度が変わりやすくなります。
エアコンを自動運転にする
エアコンのこまめなオンとオフは、かえって消費電力が大きくなります。
消費電力の観点では、エアコンの設定は自動運転がおすすめです。
消費電力が高いのは、急激な温度から冷やすときや温めるときです。
室内の温度変化が少ないと、節電につながります。
夏場は外気温が低い時間帯から稼働させると、起動時の消費電力が少なくなります。
また、外出するときや退社時は、早めにスイッチを切るのがおすすめです。
扇風機を併用する
エアコンと扇風機を併用すると、扇風機の風で涼しく感じやすいでしょう。
卓上で使える1人用扇風機があると、エアコンの温度設定の見直しがしやすくなります。
また、サーキュレーターで室温の差をなくす対策も、エアコンの節電におすすめです。
冬場でもサーキュレーターを使うと、少ない消費電力で早く温まるでしょう。
サーキュレーターは天井に向けて使うと、書類が飛ぶ心配がありません。
オフィスの節電でおすすめ照明対策
オフィスの節電で第二におすすめなのが、照明の対策です。
消費電力の中で4割を占めているため、節電効果を実感しやすいでしょう。
照明の明るさを調節
明るすぎる照明を調節して、少し暗くするだけで節電効果があります。
調節機能のない照明でも、別途調光器を取り付け可能な場合があるため、確認してみてください。
また、明るさが必要ない場所では、照明を間引く方法もおすすめです。
例えば、3列つけていた照明を、2列だけにするなどのやり方です。
照明器具を掃除
照明の傘が汚れていると、暗く感じるものです。
定期的に照明の傘を掃除して、明るさをキープさせましょう。
照明器具の見直し
照明は適したものを選ぶことで、省電力対策になります。
例えば、点灯と消灯を繰り返す場所では、白熱電球がおすすめです。
白熱電球は点灯時の消費電力が少なめですが、長時間点灯で電力を使います。
また、蛍光灯は長時間点灯させる場所におすすめです。
蛍光灯は点灯時に消費電力が高くなるためです。
ただし、蛍光灯は点灯時に消費電力が高くても、こまめな点灯と消灯で節電になります。
蛍光灯も、使わないときは消灯するようにしましょう。
オフィスの節電でおすすめ従業員ができる対策
無駄な電気を使わない対策は、従業員ができるものがあります。
一人ひとりの節電効果は少ないかもしれませんが、少しずつ効果は見えてくるでしょう。
クールビズやウォームビズの実施
エアコンの温度設定を変えるため、従業員の服装を変えましょう。
夏はクールビズ、冬はウォームビズを実施すると、冷暖房の節約につながります。
例えばクールビズでは、ジャケットを止めてポロシャツに変えるといいでしょう。
冬のウォームビズでは、カーディガンを1枚羽織る、ひざ掛けを使うなどの対策があります。
終業時間の見直し
夜遅くまでダラダラ仕事をしていると、照明や冷暖房を多く使ってしまいます。
就業時間を見直すことで、無駄な電気を使わなくて済むでしょう。
暗くなる前に仕事を終わらせるよう、声掛けの実施がおすすめです。
また、同じ就業時間でも、早く出勤して退社時間を早める方法もあります。
パソコンの省エネを実施する
従業員一人ひとりが使うパソコンは、それぞれ消費電力を意識しましょう。
例えば、パソコンを使っていない時間にスリープ機能を起動させると、消費電力を少なくできます。
スリープ機能は、ひとつの操作でパソコンを再起動しやすくおすすめです。
パソコンを完全にシャットダウンするより、スリープ機能は起動が早く便利です。
また、パソコンモニターは、明るさを調節しましょう。
モニターの明るさを40%に下げるのがおすすめです。
屋内の明るい場所にデスクを置けば、モニターを少し暗くしても支障はありません。
オフィスの電気代が高いと感じたら、節電対策をしましょう。
効果が出やすいのは、エアコンや照明の見直しです。
頑張りすぎても支障が出る恐れがあるため、できることから実践してみてください。
また、従業員一人ひとりが節電を心がけることも大切です。
一人がやる節電効果は小さくでも、積み重ねで大きな効果になる場合があります。