「オフィスで可能な寒さ対策を知りたい」と思っている管理部門の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

オフィスは、多くの従業員が利用するため個人の適温にできない可能性があります。そのため、人によっては寒く感じる可能性もあるでしょう。

本記事では、オフィスで個人や企業ができる寒さ対策について解説します。防寒対策グッズの紹介もしているため、ぜひ参考にしてください。

オフィスの寒さ対策はなぜ必要?

1日の3分の1を過ごす場所がオフィスです。オフィスが寒いと、体温が低下して血行が悪くなったり、集中力が低下したりします。また、長時間の寒さが原因で疲労感やストレスを増加させるかもしれません。

労働安全衛生法の事務所衛生基準規則では、オフィス室内の温度を18度以上28度以下、湿度を40%以上70%以下に設定するように定められています。

基準を満たすことで、従業員の健康を守り、仕事の効率を向上させられるでしょう。

オフィスの適切な環境について

オフィスの温度設定について上記のとおり、基準が定められています。しかし、快適なオフィス環境は具体的にどのくらいの温度・湿度が設定されているのでしょうか。

以下で、オフィスの快適な温度と湿度について解説していきます。

オフィスの温度について

オフィスの温度は、18℃から28℃の間で快適な設定にしなければいけません。オフィスが寒くない温度にすると、体調不良を予防し、仕事の効率を向上させられるでしょう。

以下の文献によると、オフィスの温度が25.7℃で一番作業効率があがるという結果が報告されています。

参考:オフィスの温熱環境が作業効率及び電力消費量に与える総合的な影響

そのため、25℃前後の室温が体調を崩しにくく、集中力も高まりやすいかもしれません。オフィスの温度を設定するときの参考にしてみてください。

オフィスの湿度について

オフィスの湿度も、体調や仕事の効率に影響を与える要素です。湿度が低すぎると、喉や鼻の粘膜が乾燥して、風邪やインフルエンザなどの感染症の原因になります。

具体的には、湿度が35%を下回ると、体の不調を自覚する人の割合が20%以上増えたという報告があります。

参考:冬季オフィス環境における温湿度の実態と健康影響

そのため、オフィスの湿度は40%以上70%程度に保つことが望ましいでしょう。湿度が高すぎると部屋に菌が繁殖する原因になるため、注意が必要です。

オフィスで企業ができる寒さ対策

寒い冬は、オフィスで働く従業員の健康や安全に影響を及ぼす可能性があります。そのため、企業はオフィスの寒さ対策をしっかりと行うことが大切です。

以下で具体的な対策について解説します。

断熱窓に変更する

オフィスの窓から寒さが伝わっている場合、断熱窓に変更することで、室内の温度を保ちやすくなるでしょう。

断熱窓は、ガラスの枚数や空気層の厚さにより断熱効果が異なります。

改装できない場合は、窓に貼るタイプの断熱シートを検討するのも良いでしょう。ホームセンターなどで専用のシートが売られているため、購入してみましょう。シートは空気の層ができるタイプと、シンプルなビニールシートがあります。

どちらも両面テープで貼ることができ、簡単に剥がせるため、原状回復が必要な賃貸物件でも、手軽に断熱効果を高められます。

簡易的な内窓を作る

同じく、ホームセンターでは簡易的な内窓商品が売られています。シートを貼ると見た目が悪くなりやすく、窓の開閉にも支障が出るかもしれません。しかし簡易的な内窓なら、普通の窓と同様の見た目で開閉も可能です。

価格はシートより高くなりますが、本格的な内窓設置費用より安くなります。プラスチックなど簡易的な内窓なら、取り外しも可能です。

厚手のカーテンを設置する

厚手のカーテンに変える方法もおすすめです。カーテンを変えるだけなので時間も費用も少なくできます。ブラインドだと隙間から空気が漏れやすくなりますが、厚手のカーテンなら遮断しやすいでしょう。

オフィスのエアコン温度を変更

オフィスの寒さ対策として、エアコンの温度設定を見直すこともおすすめです。オフィス室内のエアコン設定は28℃までにしましょう。

また、デジタル庁では、定期的な温度測定を推奨しています。室温計やサーモカメラなどを活用し、温度調整の参考にしてください。

フリーアドレスを導入する

フリーアドレスとは、指定されたデスクが存在せず、従業員が社内の好きな場所で仕事ができる仕組みです。

これは、男女の違いで好みの室温が異なる場合にも向いています。筋肉が少ない女性は、男性と比べて冷えを感じやすいと言われます。

フリーアドレスを採用すれば、寒い人は空調の近くを選び、暑い人は離れた場所で作業ができます。また、デスクの場所によって、特定の人が我慢しなくて済むでしょう。出入口や窓側だと寒さ対策が必要ですが、好きな場所に移動できれば影響が少なくなります。

フリーアドレスを導入することで、従業員が自由にデスクを選び、自分の快適な場所に移動できます。オフィスの改装や温度調整よりも、費用がかからずに行えるためおすすめの方法です。

オフィスで個人ができる寒さ対策

以下では、個人でできる寒さ対策について解説します。
管理部門としては社内に対して情報提供を行う、必要なグッズを社内に装備するなどの対応が考えられるでしょう。

身体を温める食事の摂取を心がける

オフィスが寒いと感じる時は、日常の食事から変えてみましょう。身体を温める食べ物は、以下の特徴があります。

  • 冬が旬の食材
  • 寒冷地で育つ食材
  • 暖色系の食材
  • 水分が少ない食材
  • 発酵食品

上記の食べ物を意識的に食卓に入れるようにしてください。コーヒーや緑茶に含まれるカフェインには、身体を冷やす作用があるため、飲み過ぎに注意しましょう。

血の巡りを良くする運動を行う

長時間同じ姿勢でいると、血行が悪くなり、冷え性の原因になります。オフィスワーカーは、椅子に座って仕事している時間が長いため、特に注意しましょう。

血行を良くするためには、こまめに体を動かすことが必要です。最低でも1時間に1度は椅子から立って、ストレッチや軽く屈伸を行うようにしましょう。

暖かい格好にする

オフィスで仕事している時は、暖かい格好で体温調整をしましょう。

着脱しやすいカーディガンやパーカーを羽織ったり、熱を産生するインナーを着用したりしてみてください。また、手首や足首などの冷えやすい部分は、特にしっかりと温めましょう。

防寒グッズを使用する

カイロや湯たんぽは、手軽に使える防寒グッズです。足元や腰など、冷えやすい部分を温められます。

また、最近ではUSBで給電できる防寒グッズも発売されています。仕事の効率を向上させるためにも、自分に合った防寒グッズを活用してみてください。

デスクヒーターを足元に置く

足元だけが寒くなりやすいなら、デスクヒーターがいいでしょう。遠赤外線効果で温めるものや、温風で温めるものなど種類があります。デスク下なら少ない電力でも温まりやすいでしょう。とくに、長時間座っており血行が悪くなりやすい人におすすめです。

オフィスの寒さ対策にぴったり!おすすめ防寒グッズ

オフィスの寒さ対策の中でも、防寒グッズは手軽に使えるため、おすすめです。オフィスの寒さが気になる場合は、以下の防寒グッズを使用しましょう。

ホットマット

足元が冷えやすいオフィスワーカーにおすすめなものが、椅子に置いて使用するホットマットです。USB電源で充電しながら使用できるタイプが多く、手軽に足元を温められます。

湯たんぽ

繰り返し使える湯たんぽは、環境にも優しいオフィスの寒さ対策グッズです。また、最近は靴下タイプの湯たんぽも発売されています。足首まで温められるため、特に足元が冷えやすい人は使用してみてください。

カイロ

カイロは、オフィスの寒さ対策に欠かせないアイテムです。使い捨てタイプや充電式タイプがあり、用途に合わせて選べます。また、一定の温度上昇を防ぐ機能がついているものもあります。低温やけど防止に役立てられるでしょう。

デスクヒーター

デスクヒーターは、デスクの下に置いて足元を直接温める暖房器具です。遠赤外線で温めたり、温風を送り出せたりするモデルが存在します。

発熱式インナー

発熱式インナーは、厚着が苦手な人におすすめです。主に「発熱繊維」と「蓄熱繊維」の2種類があります。発熱繊維は、肌との摩擦で熱が発生する繊維です。一方、蓄熱繊維は、体温を逃がさずに蓄熱する繊維です。

自分の用途や好みに合わせて、発熱繊維や蓄熱繊維を比較してみましょう。

寒いと感じたらオフィスの温度を確認しよう

オフィスで寒さを感じたときは、まずオフィスの温度を確認することが重要です。もし温度が規定されている範囲内で寒さを感じた場合は、個人でできる寒さ対策や防寒グッズを活用しましょう。

特に、足元から温めると、血行促進が促せるはずです。オフィスで快適に過ごせる工夫を可能な範囲で行いましょう。