代々木といえば、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
人によってイメージは異なると思います。
代々木公園や代々木競技場、オリンピックプールなどを思い出す方もいれば、代々木ゼミナールや代々木アニメーション学院などの教育機関や学生街をイメージする方もいるかもしれません。
代々木の街の特徴や歴史を見ていきましょう。

代々木の特徴

代々木はどのような街なのか、特徴を見ていきましょう。

代々木公園がある街

代々木公園がある街

代々木といえば、やはり代々木公園は外せません。
敷地面積は東京ドーム約11個分の広さを誇り、芝生広場や噴水などがあるエリアと代々木陸上競技場や野外ステージなどがあるエリアとに分かれています。
芝生広場で寝転んだり、ピクニックをしたり、ボール投げをするなど楽しむカップルや親子連れなどの姿も見られます。

ランニングコースやサイクリングコース、ドッグランなどさまざまな設備が整っているため、それぞれの目的に合わせて楽しむことが可能です。

専門学校と予備校の街

代々木は学生街としても知られています。
少子化の影響でかつてのような勢いはなくなりましたが、予備校の代々木ゼミナールをはじめ、代々木アニメーション学院や服部栄養専門学校、山野美容専門学校、東京スクールオブビジネス、ミューズ音楽院、日本デザイン専門学校など、多彩なジャンルの専門学校が揃っています。

10代~20代前半の若者が集い、音楽や美容、芸術などを専攻する学生が多いので、ファッションやスタイルも多彩で、個性あふれる学生の姿を見られるのも特徴です。
また、学生向けの飲食店が多いので、リーズナブルな価格でボリュームたっぷりのおいしい定食が食べられることや気軽に盛り上がれる居酒屋チェーンなどが多いです。

代々木のランドマークタワー

代々木のランドマークタワー

代々木のランドマークといえば、特徴的なデザインが目立つNTTドコモビルです。
地上27階建てで、時計台のような個性的で美しいデザインで、塔の最上部までの高さが約240mもあります。
NTTドコモのオフィスとドコモショップなどがあるビルで、塔の上部にある直径約15mものシチズンの大時計は、夜にライトアップされ、とてもきれいです。

大型商業施設

大型商業施設

代々木という名称は付いておらず、新宿にあるイメージですが、代々木にはタカシマヤタイムズスクエアや新宿サザンテラスという大型商業施設もあります。
タカシマヤタイムズスクエアは、新宿タカシマヤをはじめ、ハンズ新宿店と紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA、高級スーパーの紀ノ国屋などの大型専門店が集結するほか、タカシマヤ内などに多彩なジャンルのショップや飲食店もあるのです。
新宿サザンテラスは、自然を配置した開放的な空間がウリで、都市の中の公園のような空間にショップやカフェが建ち並ぶ商業施設になっています。

代々木駅前の再開発

代々木駅の東口にあった商店街を中心に、近年再開発が行われました。
やや雑多なイメージがあり、ノスタルジックな雰囲気の場所でしたが、2022年8月に代々木ブロードウェイとして生まれ変わりました。
アートとフードとスマイルの融合がコンセプトのエリアとなり、アートギャラリーのGALLERY10やBROADWAY DINER、ほぼ新宿のれん街、ほぼ新宿のれん街倉庫別館などで構成されています。

再開発は2009年からスタートし、2013年に新たに鮨店のだり半がオープンしたのを皮切りに、2017年にバーと古民家7棟を再生したほぼ新宿のれん街が開設されました。
さらに、2021年にブロードウェイダイナー、2022年1月に飲食店が連なる倉庫型の横丁であるほぼ新宿のれん街倉庫別館7店舗が開店するなど、順次お店が開業していき、現在の状況になっています。
学生さんや界隈のオフィスに勤めるオフィスワーカーなどが、ランチや夕食、業後の飲み会などに気軽に立ち寄ることができ、アートなども楽しめるブロードウェイ空間です。

代々木の歴史

では、代々木はどのような歴史を経てきたのでしょうか。
代々木の歴史を紐解いていきましょう。

戦争の歴史

代々木公園があった場所は、戦前は陸軍の代々木練兵場がありました。
陸軍の敷地だけあって広大な敷地でした。
ですが、第二次世界大戦で日本が敗戦すると、戦後にGHQが進駐してきます。
代々木練兵場は、アメリカ軍の宿舎であるワシントンハイツとなりました。
ワシントンハイツは、戦後すぐの1946年に建設された施設で、アメリカ空軍の兵士とその家族たちが暮らす団地だったのです。

団地の名前は初代アメリカ大統領の名前が冠されました。
92.4万平米という広大な敷地の中に、兵士や家族の宿舎となる団地をはじめ、軍用施設や教会、子どもたちが通う学校、兵士や家族たちが楽しむ劇場などのエンターテインメント施設も設置されていたと言います。
ワシントンハイツの敷地はぐるりとフェンスで囲われ、日本人は基本的に立ち入りが許されませんでした。

戦争で代々木をはじめ、東京の地は焼け野原と化していましたが、フェンスの向こうには、勝者であるアメリカ人の都市が形成されていたのです。

オリンピックの開催と代々木公園

戦後の復興とともに、日本の東京が1964年にオリンピックの開催地となると、ようやくアメリカ軍から返還されることになります。
ワシントンハイツがあった場所には、オリンピックの選手村が開設されました。
そして、日本を代表する世界的な建築家の丹下健三が国立代々木競技場の設計を手掛け、オリンピックプールなども建設されることになるのです。
オリンピックが終わると、選手村があった場所は代々木公園となりました。
つまり、ワシントンハイツがオリンピックを経て代々木公園になったのです。
このエリアには、代々木公園をはじめ、国立代々木競技場、国立オリンピック記念青少年総合センター、NHK放送センターなどが建てられています。

代々木の交通アクセス

代々木の交通アクセス

代々木には、JR山手線の代々木駅と都営大江戸線の代々木駅があります。
山手線が使えるので、都内の都心部への移動に便利です。
都営大江戸線を使えば、東京都庁や中野、練馬、光が丘方面をはじめ、逆方向では青山一丁目や六本木、麻布十番、東京モノレールに乗り換えられる大門、汐留や勝どきなどの先進的なオフィス街、月島や森下などの下町、国技館のある両国、スカイツリーも蔵前などにも行くことが可能です。

大門からモノレールに乗り換えれば、羽田空港にも行けるため、国内外への出張もスムーズに行けます。
立地や目的地などにより東京メトロ千代田線の代々木公園駅、小田急線の代々木八幡駅や参宮橋駅が使えます。

少し歩けば、一大ターミナル駅である新宿駅にも出られるので、JR山手線をはじめ、埼京線や湘南新宿ライン、中央線や総武線なども使えて便利です。
埼玉方面や神奈川方面、甲府などの山梨方面にも出られます。
新宿駅にあるバスタ新宿からは、全国各地へと向かう高速バスにも乗れるので、コストを抑えたい時や新幹線などがストップした時に活用できます。

代々木のオフィス賃料相場

坪単価は13,000円前後~37,000円前後と幅があります。
立地や最寄り駅、駅からの距離、ビルの築年数や広さ、備わっている設備や環境によっても変動しますので、確認が必要です。

まとめ

代々木は新宿にも近く、JR線や都営大江戸線をはじめ、立地によっては小田急線や千代田線なども使えて、交通アクセスも便利です。
学生街としての側面とオフィス街としての側面のほか、商業地区としても盛り上がりを見せています。
都心のオアシスとして、広大な代々木公園があるのも魅力です。

【代々木・千駄ヶ谷】の賃貸オフィスはこちらから。

【代々木駅】の賃貸オフィスはこちらから。

【代々木公園駅】の賃貸オフィスはこちらから。

【代々木八幡駅】の賃貸オフィスはこちらから。

【代々木上原駅】の賃貸オフィスはこちらから。