最近は、オフィスでBGMを導入する企業が増えています。音楽を流すことに興味があるなら、メリットと注意点を確認しておいてください。これからBGM導入を考えている人が知っておきたい、基礎情報を紹介します。
目次
オフィスにBGMを導入するメリット
オフィスにBGMを導入すると、さまざまなメリットが得られます。BGMによる効果や感じ方は人それぞれですが、次のようなメリットが感じられるなら、BGMの導入がおすすめです。
作業に集中しやすい
リラクゼーション効果の高い音楽をかけると、人はリラックスしやすくなります。リラックスすると緊張がほぐれるため、脳への血流アップにおすすめです。脳の血流アップは、仕事の効率を上げて、集中力を高めるために役立つでしょう。
とくに集中力を高めたいときは、脳波のα波に働きかける音楽が向いています。α波は、リラックスしているときや何かに集中しているときに現れる脳波です。気分が良くなり、アイディアが湧きやすいでしょう。
騒音を聞こえにくくする効果
人の耳は、2つの音を同時に聞くと、1つの音が聞きにくくなる特徴があります。この効果を利用すると、仕事中の雑音が軽減されやすいでしょう。オフィスでは、人の話す声や電話の音など、さまざまな雑音があります。雑音に囲まれながらの作業だとイライラしやすく、物事に集中しにくくなります。とくに1人で作業するときは、オフィスの雑音が邪魔になりやすいでしょう。
そこでBGMを取り入れると、音のマスキング効果が得られます。個々が作業をする環境では、BGMが役立ちます。
職場の雰囲気が向上する
オフィスでBGMが流れていると、誰もがリラックスした雰囲気になります。すると話しかけやすくなるため、職場のコミュニケーション向上に役立ちます。
逆にシーンと静まり返っている様子を思い浮かべてみましょう。上司に話しかけづらいと感じて、必要な報告を怠ってしまうかもしれません。
音楽でお互いに話しかけやすい雰囲気があれば、業務以外の話もできるようになります。立場や年齢などを気にせず、気軽に話しかけやすい雰囲気になるでしょう。普段からコミュニケーションがとれている職場では、小さな意見でも言い合える間柄となり、新たなアイディアが出る可能性があります。
仕事のペース配分に役立つ
職場にBGMがあると、時間配分ができるようになります。仕事のペース配分に役立てるなら、1時間ごとなど定期的に音楽が切り替わるようにしましょう。または、休憩のタイミングでBGMを切り替える方法もあります。
決められた時間でBGMを変えると、ダラダラと作業しなくなります。それぞれが音でタイミングを計るようになり、作業効率アップが期待できるでしょう。また、無駄な残業を減らすためにも、BGMの活用がおすすめです。
オフィスにBGMを導入するデメリット
さまざまな効果が期待できるオフィスのBGMですが、デメリットもあります。音楽を流す前に、注意点を確認しておきましょう。
音楽の好みが分かれる
音楽の好みは、性別や年齢によって変わってくるでしょう。また、作業に集中するため無音を好む人もいれば、音楽が流れていると集中できる人もいます。
音楽の好みは人により異なるため、選曲は慎重になりましょう。従業員にアンケートを取って好みを把握するか、第三者の目線でアドバイスを受けると不満が解消しやすくなります。
シーンによりBGMを変える必要がある
BGMの種類は、シーンにより変える必要があります。例えば、集中力を高めるならクラシックやジャズ、テンポアップしたいならリズミカルな音楽などの変更です。午後からは食後に眠くなりやすいため、明るい曲がいいでしょう。
このように場所や時間帯により選曲をしなければなりません。幅広いシーンで音楽を活用するなら、予め選曲の設定ができて、時間ごとに曲を変えられるサービス利用がおすすめです。
音量が大きすぎることで集中力が低下する
オフィスのBGMには、周囲の騒音を聞こえにくくさせたり、集中力をアップさせたりするさまざまな効果がありますが、BGMの音量が大きすぎるとかえって逆効果になることがあります。なお、オフィスのBGMの音量としては、40〜50デシベルが最適であるとされています。
オフィスにBGMを導入する際は著作権侵害に注意
音楽には著作権が存在するため、オフィスBGMとして利用する音楽にも注意が必要になります。場合によっては、権利者や権利団体から許諾を得る必要があります。
従業員のみの空間で流すケースは例外として許諾を得る必要はないようですが、エントランスや応接間などでBGMを使用する場合は、著作権侵害にあたる可能性が高くなります。
オフィスにBGMを導入する4つの方法
オフィス用のBGMとして使える音楽は、4タイプあります。それぞれメリット・デメリットがあるため、職場に合った方法を選択しましょう。
1.インターネットラジオを流す
インターネットラジオは、無料のものから有料のものがあります。音楽やDJによるトークが聞けるため、新たなアイディアが出てくるかもしれません。著作権の問題がなく、流すだけでBGMにできるのがメリットでしょう。ただし、人の声があるため、場合によっては集中力低下の恐れがあります。
2.CDなど用意した曲を流す
CDを使う方法は手軽で、従業員が持ち寄った音楽を流せます。ただし、ずっと同じ曲をリーピートしていると飽きてしまうため、入れ替えが必要です。店舗で使う場合は著作権の問題があり、使用料の支払いが必要です。従業員だけの視聴なら支払い免除はありますが、今後どうなるかはわかりません。
3.ストリーミング音楽を使う
インターネット回線を使った音楽配信です。配信サービスによって多数のチャンネルがあり、シーンごとに音楽を選べるでしょう。ただし、ネット回線が不安定だと、音が切れる恐れがあります。
.専用サービスを利用する
オフィス向けのBGMサービスは、作業場所やシーンに合わせた音楽があります。最も効果は高くなりますが、費用が一番高くなるため、コストを考慮しましょう。
まとめ
オフィスにBGMを流す方法は、大企業でも取り入れています。作業効率を上げたいときや、従業員同士のコミュニケーションアップにおすすめです。音楽を流す方法にも種類があるため、サービス内容を比較しましょう。